Sharewithとは?特徴と機能 ー企業サイトへの導入増クラウドCMS!ー
- タグ
企業における導入ランキングでも上位に入り、国産クラウド型CMSとして人気を誇る「Sharewith」(シェアウィズ)
マイクロウェーブは「Sharewith」公式パートナーであり、要件を満たすお客様に多くご提案させていただいております。
本コラムでは、特徴・機能の説明や、導入・構築の経験からどのような企業に向いているかなどの詳細情報を紹介いたします!

Sharewithとは?特徴とポイント
CMS機能とクラウドサーバーが一体化したツールで、ページの複製なども簡単にできたり、サーバーインフラについてもセキュリティが重視されている優良ツールです。また、サポートデスクなどの運用サービスも充実しており、現在多くの企業サイトに導入されています。
-特徴-
- 知識がない人でも分かりやすい、見たまま編集ができる管理画面
- 全ページCMS管理可能
- IR向け自動更新機能が初期実装されている
- 最高レベルの堅牢なセキュリティ
- 無制限のサポートデスク(運用)
中でも以下の3つが"ポイント"です。
ーマニュアルレスな設計で機能面がとにかく優秀ー
管理画面を含め非常に充実した機能が揃っており、全ページ、見たまま編集できるなど、数あるCMSベンダーの中でも群を抜いて使いやすいシステムです。
ー初期コストをおさえることができるー
他ベンダーに比べ初期費用が低めに設定されています。
ー運用サポートが充実ー
無制限に聞けること、そして操作研修も最初だけではなく継続的にしてくれることなど、サポート体制が整っていて安心できます。
Sharewithは「サイトの運用に不慣れな方」が利用することを前提に設計されており、従来のように、担当者がマニュアルを手に苦戦するような作業は発生しません。
また、IR情報の更新などタイムリーな情報公開を行うためには限定的な使われ方ではなく、組織を横断して使えることが必須ですが、そのために必要な機能やUIが用意されています。更新を担当する部署や人は流動的であるケースも多く、誰もがいつでも投稿でき、承認作業などもスムーズに行えるという点でもとても優れていると言えます。
Sharewithの機能
Sharewithは「クラウドCMS」ですので、導入後も自動的に機能が更新されていきます。
機能の中でも特筆すべき点は以下となります。
ページ追加機能
制作会社に頼らず、すべてのページを更新できる「フル編集型」なので誰もが自由に簡単に編集することができます。
ナビ・リンクの自動更新
ページ間のリンクを構造化して管理しているため、リンク先の変更も担当者の負荷なく自動で行うことが可能です。
承認ワークフロー機能
ワークフローに沿って、編集~公開作業が管理画面で完結できます。
部門や担当者ごとのアクセス制御機能
担当者ごとのアクセス制御で、リスクなく業務分担できます。
このように、組織のサイト運用に便利な機能がたくさん用意されています。

Sharewithは、このような企業におすすめです
上述のように更新担当者に優しい「IRに適した」機能を搭載しているので、セキュリティや安定性・効率を重視した運用を希望される上場企業に選ばれておりますが、下記のような企業におすすめです。
・初期コストを可能な範囲でなるべく抑えたい
・IRコンテンツがあり、運用体制に課題が多い
・製品ページなど膨大なページ数がなく、一般的なコーポレートサイトの範疇である
・グローバルサイトがある場合、自動翻訳ツールの使用も許容できる
弊社にも、広報やIRなどの情報発信が多い上場企業様からのお問合せを多くいただいております。
しかしながら、どのCMSツールにもメリット・デメリット・注意点があり、条件によっては最適なツールが異なりますので、ご検討の企業様には詳しくご説明させていただきます。
おわりに
マイクロウェーブはベンダーフリーの立場で、さまざまCMSツールの取り扱いや独自ツールの開発実績がございます。
大規模なCMSサイトの構築や入れ替えなど、高い知見をもったスペシャリストが御社に適した提案をおこない、プロジェクト始動前のご質問などにも丁寧に対応いたします。
サイトリニューアルをお考えのタイミングや現状CMSの課題を解決されたい際など、ぜひお気軽にご相談ください!
- タグ
サービスに関するご相談・お問い合わせ
実績や各種サービスに関するご相談やお見積もりなど、お気軽にお問い合わせください。
関連記事

「PowerCMS」と「PowerCMS X」の違いについて
2022/09/21
- タグ

東証の市場区分再編で再考すべきコーポレートサイトの役割りとは?
2022/01/12
- タグ

自社ECサイト構築にはどっちが最適?「Shopify」と「EC-CUBE」を徹底比較
2022/02/03
- タグ
新着記事

Webガバナンスとは? 解説から具体的な手順とポイント
2023/07/07
- タグ

サイト運営者のBCP対策。基礎知識と策定ための10のポイント
2023/06/16
- タグ

【図解】ビジネスで成功する3C分析の手順とポイント
2023/05/17
- タグ
この記事の著者

プロデューサーチーム
『多数の企業サイト構築で培ったスキルを武器に、サイト制作に役立つ情報を発信します!』
多くのクライアント案件に従事しながら、新たな施策提案のために戦略~構築~運用まで幅広い情報をインプットし、研鑽に努めております。Web戦略やサイト構築の事例や効果的な手法を発信していきます!