-
- イベントセミナー
- 2022/06/15
- ※ このイベントは終了しました。
【6/23 開催】DX(デジタル・トランスフォーメーション)を始めようと考えている企業様必見! ビジネスが飛躍するDXの本質とは~業務のWEB化からDX時代のBtoB-EC最適化まで~
- 開催日時
- 2022年6月23日(木)14:00~15:00
- 会場
- 無料オンラインセミナー(定員:100名)
本セミナーでは、ECサイトやシステム構築を手掛けているマイクロウェーブと、企業間決済の代行サービスを提供するヤマトクレジットファイナンスが、業務のWEB化からDX効果の高いBtoB-ECの最適化について事例を交えてお話しし、企業のDX戦略を成功させるポイントについて分かりやすく解説いたします。

DXを始めようと考えている企業様必見!
テクノロジーの進化により、現在はあらゆる世代の人々がインターネットやスマートフォンを活用するデジタルファーストの時代となりました。また、生活様式の変容によって企業DXの重要性や必要性が再認識されています。
その一方で、「DXの必要性は感じているが、何から始めればよいかわからない」「DX推進をしたいが、経営層や従業員の理解が得られない」といった悩みを抱えている方も少なくなく、2020年12月に経済産業省が公表した「DXレポート2(中間取りまとめ)」によると、大部分の企業が業務におけるDXに着手していない、散発的な実施にとどまっている状況とのこと。
そうした中で事業者では、DXの一歩目として従来のFAXや電話などのアナログな発注方法から、受発注業務のWEB化を始める企業が急増しています。
また、業務のWEB化と並行する形で、DXの本質(業務のWEB化を手始めにデジタル活用で既存のビジネスモデルを変革し、新たなビジネスの競合優位を確立する)において、BtoB-ECサイトの新規構築やリニューアルによるBtoB-EC市場が活発化しています。
同時に、BtoB-EC市場の急速な成長は競争の激化を招いており、その仕組みや仕掛けづくりにおいて、これからの時代=DX時代のBtoB-ECの最適化が必須となっています。
本セミナーでは、ECサイトやシステム構築を手掛けているマイクロウェーブと、企業間決済の代行サービスを提供するヤマトクレジットファイナンスが、業務のWEB化からDX効果の高いBtoB-ECの最適化について事例を交えてお話しし、企業のDX戦略を成功させるポイントについて分かりやすく解説いたします。
こんな方におすすめ!
- DXと言われても何から手をつけていいか分からない方
- BtoB-ECサイトの立ち上げ / リニューアルに興味がある方
- 今後受発注業務をデジタル化していきたい方 / EC運用の効率化を図りたい方

セミナー概要
- 開催日時:2022年6月23日(木)14:00~15:00
- 参加料:無料
- 定員:100名
- 主催:ヤマト運輸株式会社 / ヤマトクレジットファイナンス株式会社 / 株式会社マイクロウェーブ
※『Zoom』のセミナーツールを利用いたします。
アプリを事前にインストールいただくとスムーズですが、Web環境があればブラウザからもご参加いただけます。
お申込後の画面で、参加URLが表示されます。
当日は開始5分前を目途に参加用URLにアクセスいただきご視聴ください。
また、登録いただいたメールアドレスにも参加用URLのご案内をさせていただきます。
スケジュール
- 開始:ご挨拶(14:00~14:05)
- 第1部:効果の高いDXとは?BtoB-ECの最適化に見るDXの本質(14:05~14:35)
登壇者:越智 洋平(株式会社マイクロウェーブ)
活発化するBtoB-ECの最適化プロセスを紐解くことで、業務のWeb化の先を見据えたDXの本質について事例を交えてご説明いたします。
- 第2部:BtoB-ECでDX化できる請求~回収業務の領域(14:35~14:50)
登壇者:郷田 英治(ヤマトクレジットファイナンス株式会社)
請求~回収業務の視点からDX化の不安を解消していただける内容をご用意しております。
- 第3部:質疑応答(14:50~15:00)
※同業他社のご参加はご遠慮ください。
本件に関するお問い合わせ
本サイトの掲載内容、ニュース、記事に関することやその他お問い合わせはこちらから