ヒューリスティック評価
ヒューリスティック評価とは専門家が経験則やガイドラインに沿ってユーザビリティ(Webサイトの使いやすさ)の問題点を抽出するために診断をすることです。その結果をもってWebサイトを改善させます。
私たちのヒューリスティック評価・現状分析の実施では、現状サイトを定性的な視点から評価し、改善項目を抽出。Webサイトを利用するユーザーにとって障害となっている点や足りない情報を明確化し購入や申し込み、リード獲得などのコンバージョン数の向上や、迷子や離脱などの損失回避など収益改善に向けた具体的改善案を提示いたします。
ヒューリスティック評価は、評価結果をもとにWebサイトを改善し、お問い合わせやお申し込み、購入といったWebサイトのコンバージョン数を達成させるための手法となりますが、Webサイトに訪れたユーザがスムーズに目的を達成でき、信頼や新たな気付きを与える実りあるWebサイトへ改善するための重要な分析手段でもあります。
Webサイトの成果を最大限に引き出す
ヒューリスティック評価・分析サービスにご興味をもたれた方はぜひお気軽にお問合せ下さい。
このような課題を解決するためのサービスです
コンバージョン(申し込み、購入、資料請求など)に至らないユーザーが多い
想定したユーザシナリオが検証できておらず、サイトの改善方法がわからない
Web広告やツールの導入、コンテンツ作成などいろいろな施策を実施したが成果がでない
デザインだけではなく、経験則に基づくUI/UXの改善を進めたい
既存顧客に向けてパーソナライズなどLTV向上施策を進めたい
ヒューリスティック評価などの現状分析サービスの実施により
"収益拡大に直結"するWebサイト改善が可能です。
サービスの特徴
-
3つの視点を基軸に、多角的に評価
戦略面・デザイン面・システム面の3つの視点を基軸に集客、導線、アクセシビリティ、ユーザビリティ、コンテンツ、デザイン、UI/UXなど多角的に評価いたします。
【例】
戦略:狙い通りにお客様を誘導し、Webサイトの役割や目的を達成できるか
デザイン:ターゲットを想定したUI・UXになっているか
テクノロジー:使いやすいシステムや仕組みになっているか -
KPI・ユーザシナリオをもとにユーザビリティの問題点を抽出
Webサイトを利用するユーザ像とユーザのサイトに訪れた目的を想定し、目的を達成できるサイトになっているかなど、総合的に診断いたします。
サイト構築時にKPI設計書やユーザシナリオ設計書を作成されている事がベストですが、設計書がない場合はターゲットやWebサイトの役割を整理させて頂いたうえで実施いたします。 -
複数人の専門家で構成したチームによる診断
個人の診断では、思い込みや経験による偏りがある結果になる可能性があります。
そのため弊社では、サイト診断士や専門領域ごとに知見をもつメンバーで構成したチームによる調査・診断を実施し、より精密な問題点の抽出や最短の解決法を提示いたします。
ヒューリスティック評価の結果をうけて
- 診断結果の問題点に対して、サイト構造や導線の見直し、コンテンツの追加やクリエイティブ、文言の修正など利益向上に向けた改善施策を実施いたします。
- ヒューリスティック評価の結果をもとに検証が必要とされる部分を明確化し、効率的にユーザテストを実施することが可能です。
マイクロウェーブの専門家
弊社は企業がWebサイトを持ち始めたWebサイトの黎明期から創業し、業種問わず数千ページの大規模サイトから集客戦略に強いLPまで多数構築してきました。 それら経験から、企業サイトや業務システムに深い知見を持つUI・UXデザイナーや上級ウェブ解析士の資格を持つ専門家多数在籍しており、時代の流れとともに変化するWebサイトのトレンドやユーザとのタッチポイントをとらえた診断を実施いたします。
【サンプル】ヒューリスティック評価レポートダウンロード

本資料では、弊社のヒューリスティック評価の特徴や独自の評価項目例、レポートなどのアウトプットサンプルなどをまとめております。
見えない課題を可視化し、評価診断に基づく精度の高いサイト改善に向けて、ぜひご活用ください。
【本書の主な内容】
・サービスの特徴
・ヒューリスティック評価軸サンプル
・レポートサンプル
マイクロウェーブのヒューリスティック評価手法、診断レポートサンプル資料をご希望の方はダウンロードフォームよりご依頼ください。
サービス一覧
- Webサイト制作領域
- デジタルマーケティング領域
- 新規事業・EC開発支援領域
- 業務コンサル・開発支援領域
- SES・常駐領域