マーケティングオートメーション(MA)導入支援
昨今のWebマーケティング業界のキーワードに『マーケティングオートメーション』『以下MA)があります。2014年から日本でも少しずつ聞かれるようになったMAですが、マーケティング先進国のアメリカでは既に一般的となっている概念でありながら、まだまだ、日本では普及していないというのが現状です。MAは不特定多数の顧客を対象にしたマスマーケティングと違い、興味・関心の異なる顧客一人ひとりとのコミュニケーションを実現する仕組みであり、今後のデジタルマーケティングにおいて非常に重要な役割になるといわれています。
マイクロウェーブ×MAツールサービス
MAツールの選定

お客様によって課題、予算、求める性能などさまざまかと思いますが、特定のツールを紹介するのではなく、幅広くツールを紹介できることが強みです。
各ツールによって強みや、費用、サポートの有無など、まったく違います。今のマーケティングの課題は何か、何を成し遂げたいか、それにかけれる費用はいくらあるのか、様々な要素を吟味して、ツール選定を行います。
MAツールの導入・初期設定

各機能を活用するための的確な設計には手間と時間がかかります。
自動化できるといって、不適切なアプローチを自動化したのでは意味がありません。適切なアプローチをするためには分析の質と、PDCAをまわす体制が必要になります。
また、サイトの訪問者や閲覧者が少ない場合は、スコアリングの対象となる顧客が少なくなります。ツール導入後、スコアがたまらないまま半年間経ってしまったというケースも多くみられます。この場合、サイトへのアクセスを増やす、また、サイトを回遊させるためのノウハウが必要になります。
マイクロウェーブではコンサルティング事業で培った課題解決力、インテグレーション事業で培ったWebサイトの分析力に長けているため、MAツール運用において最も難しい要件設定を的確に行えます。
MAツールの運用・活用支援

MAツールを導入しても、MAツールで成果を出し続けるには、十分な人材とリソースが必要になります。既存リードの精査、リード獲得の施策、シナリオ設計、スコアリング設定の改善、コンテンツ作成......など。
マイクロウェーブではMAツールを運用する中で発生するお客様の課題に合わせたアプローチと改善策を提案・サポートいたします。
関連するサービス
サービスに関するご相談・お問い合わせ
実績や各種サービスに関するご相談やお見積もりなど、お気軽にお問い合わせください。
サービス一覧
- デジタルマーケティング・Webインテグレーション領域
-
- Webサイト構築
- Webサイト運用支援
- 多言語サイト・グローバルサイト制作
- CMS構築・導入
- イントラサイト制作
- マルチデバイス最適化
- アクセスログ解析
- ユーザビリティテスト
- ヒューリスティック評価
- マーケティングオートメーション(MA)導入支援
- Webガイドライン作成支援
- RFP作成支援・ベンダー選定評価サービス
- 製薬企業向けwebコンサルティング
- 新規事業・EC開発支援領域
- 業務コンサル・開発支援領域
- SES・常駐領域