-
- イベントセミナー
- 2023/06/05
- ※ このイベントは終了しました。
【6/14~6/20】リクエスト開催!統合商品DBの構築で進化するWebカタログとコーポレート・ECサイトの一体化戦略とは?~オウンドメディア最適化の決め手~
- 開催日時
- 2023年6月14日(水)10:00〜6月20日(火)19:00
- 会場
- 無料オンデマンドセミナー(お申し込み後、開催期間中はいつでもセミナー動画をご覧いただけます)
コーポレートサイトの製品ページ、製品理解のベースとなるWebカタログ、販売を担うECサイトなど、企業が運営するオウンドメディアの目的と役割を整理し、それぞれの目的達成に向けたコンテンツ最適化とデータ連携の必要性について事例を交えてお話しします。

※本セミナーは2023年2月に開催したセミナーの録画・編集をもとに、2023年3月のオンデマンドセミナーと同じ内容の動画をリクエスト配信するものです。
社内データの集約と活用が生み出すビジネスの商機
テクノロジーの進化により、これまで未到達であった分野においても例外なくデジタルシフトが加速し、あらゆるビジネスでデジタルを前提とした顧客接点や購買体験の創出が急がれています。
そのような状況下、従来のビジネスモデルのEC化を皮切りに、自社ビジネスの再定義・再構築を実践する企業が数多く出現しています。ただし、これらは市場の成長以上に新規参入が多く、顧客(ユーザー)の獲得競争は日々、激化している状態です。
今後も急速な発展が予想される顧客接点のデジタル化において、企業担当者は、どのように社内データを活用し、有効なアウトプットを生み出し続けることができるのか?
コーポレートサイトの製品ページ、製品理解のベースとなるWebカタログ、販売を担うECサイトなど、企業が運営するオウンドメディアの目的と役割を整理し、それぞれの目的達成に向けたコンテンツ最適化とデータ連携の必要性について事例を交えてお話しします。
こんな疑問、課題をお持ちの事業者様にオススメ
- ECサイト、Webカタログを構築しようと考えている
- 複数のオウンドメディアの運用効率化を図りたい
- 運用するWebメディアの相乗効果を高めたい
- 社内で保有するデータの一元管理を考えている
- オムニチャネル、OMO実現のための基盤構築を考えている
- 『マイクロウェーブ×eBASE』オンデマンドセミナーお申し込みはこちら
*同業他社の方のお申し込みはご遠慮ください。
(※事務局にて同業他社の方からのお申し込みと判断した場合、セミナー視聴のご案内を差し上げない場合がございます。あしからずご了承ください。)
登壇者ご紹介
株式会社マイクロウェーブ

取締役
越智 洋平(おち ようへい)
青山学院大学国際政治経済学部を卒業後、株式会社日本能率協会コンサルティングに入社。
経営コンサルタントとしての職務を経て、2007年より現職。
企業のデジタル戦略立案、EC最適化などの各領域においてクライアントの課題解決に携わる。
eBASE株式会社

執行役員 市場開発B.U.管掌
西尾 春人(にしお はるひと)
2007年にeBASE株式会社に入社。主に、食品業界向け商品・原材料規格管理ソリューション「FOODSeBASE」のマーケティングを担当。
2010年より、業界別商品情報データプールサービス「商材えびす」の新規立ち上げに従事。2018年より現職。
現在は、商材えびすを活用した小売業におけるDX推進、OMO展開支援等の新サービスのエバンジェリストを担当し、新たな事業領域として、非食品製造業向けPIMソリューション「GOODSeBASE」、製品企画開発支援ソリューション「PDMeBASE」の立ち上げに従事。
『マイクロウェーブ×eBASE』オンデマンドセミナーお申し込み

※本セミナーは2023年2月に開催したセミナーの録画・編集をもとに、2023年3月のオンデマンドセミナーと同じ内容の動画をリクエスト配信するものです。
お申し込み方法
- 1:以下の『セミナーに応募する』ボタンより、専用フォームにてお申し込み情報のご登録をお願いいたします。
- 2:ご登録いただいたメールアドレス宛に、改めてセミナー視聴URL(YouTube)をお送りいたします。
- 3:開催期間中(2023年6月14日(水)10:00〜6月20日(火)19:00)は、いつでもセミナー動画をご覧いただけます。
講演資料プレゼント
- セミナーご視聴の後、6月20日迄にアンケートへご回答いただいた方に講演資料を差し上げます。
- セミナー開催期間終了の後、順次メールにてお送りします。(※アンケート未回答の方に講演資料を差し上げることはできません。)
ご注意事項
- 同業他社の方のご参加はご遠慮いただいております。あしからずご了承ください。(※事務局にて同業他社の方からのお申し込みと判断した場合、セミナー視聴のご案内を差し上げない場合がございます。)
本件に関するお問い合わせ
本サイトの掲載内容、ニュース、記事に関することやその他お問い合わせはこちらから