RAGソリューション
貴社独自のデータを活かした生成AIの活用をクイックに実現
一般的に公開されている生成AIだけでは自社独自のデータを学習していないため、業務で活用することが難しい場合があります。マイクロウェーブが開発したRAGソリューション(貴社独自データを生成AIで活用するための技術)を利用することで、貴社の独自データをスムーズに生成AIで活用することが可能になります。
RAGのメリットと課題
 
RAGを利用するメリット
一般的な生成AIが持つデータベースに加え、貴社独自の業務データ・ドキュメント・保有データベースの内容を活用することができ、より貴社業務に即したアウトプットを生成AIから得ることが可能になる。
RAGを活用する際の課題
活用したいデータが散在している場合は集約するデータベースの開発が必要であり、また生成AIへ問い合わせるプロンプトのチューニングも活用する自社データをベースに学習させるなど、開発コストと手間がかかる。
マイクロウェーブ独自開発のRAG開発エンジンの特徴
多様なデータ源をそのまま利用可能
一般的なデータベースはもちろん、メールやチャット、クラウド内のファイルなどもAPIを通じて取り込むことが可能な仕組みを搭載。
業務で使われるデータ形式に幅広く対応
業務で頻繁に使われるデータ形式である、テキストデータ、画像データ、動画データ、PDF、プレゼンテーション、表計算データ等を取り込み可能。
出力データの形式も幅広く対応
テキスト、各種ドキュメント、画像、音声、動画など様々な形式でAIの生成結果を出力可能。また出力はAPIを通じてさまざまなUIに連携可能。
一般的な業務システムで行われる業務であれば本エンジンをベースにすることでクイックにRAGを開発することができ、生成AIを自社独自業務に活かすことができます。
RAGを活用した生成AIのPoC・実装をスピーディに実現
- ゼロからの開発ではなく、マイクロウェーブ独自開発のRAGエンジンをベースに開発を行うため、追加開発が少ないスコープであればスピーディかつ低コストにて実装可能 
- AIエンジニアだけでなく業務システム開発に長けたチームがプロジェクトに入るため、実際の業務レビューを踏まえた企画実装が可能 
- 利用する際の業務用UIについても、既存で利用中のシステムとのつなぎこみや新たなスマホアプリでの実現などに対応、RAG部分だけでなく「生成AIを活用した業務システム」を統合的に提供 
関連事例
- 
  コールセンター AIチャットボットを用いて企業のコールセンター業務を効率化しました 
- 
  研究プロジェクト 単眼画像を解析し、映っている物体の寸法を推定するモジュールを開発しました。 
- 
  プリンター機器メーカー オフィス向け印刷複合機メーカーと提携し、未来のプロダクト開発の一環として音声UI... 
ご相談・お問い合わせ
実績や各種サービスに関するご相談やお見積など、お気軽にお問い合わせください。
関連サービス
サービス一覧
- コンサルティング領域
- デジタルマーケティング領域
- システム開発領域
- 体制構築支援領域
 >
                        >
                         >
                                            >
                                         
 
 
